学納金・奨学金制度
学納金
入学金 | 授業料 | 実験実習費 | 施設設備費 | 厚生福利費 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|
前期 (入学手続時) |
400,000円 | 360,000円 | 150,000円 | 150,000円 | 20,000円 | 1,080,000円 |
後期 (9月末) |
― | 360,000円 | ― | ― | ― | 360,000円 |
※上記の納入金の他、教科書代、白衣代等が必要となります。
本校独自の制度
1.社会人特待生制度
第1回社会人入学試験において、学業、人物ともに優秀であり、かつ卒業後は村上市内を中心とした新潟県内に就業しようとする者若干名に対し、入学金400,000円が減免されます。
申込資格 | 第1回社会人入学試験において、学業、人物ともに優秀であり、かつ卒業後は村上市内を中心とした新潟県内に就業しようとする者。 |
---|---|
申込方法 | 「社会人特待生申請書」へ必要事項を記入し、出願書類と共に提出してください。 |
募集定員 | 第1回社会人入学試験 成績上位 若干名。 |
金 額 | 入学金400,000円が減免されます。 |
2.修学支援授業料減免制度
経済的理由により修学困難な方に対し、修学支援授業料減免制度があります。
資格、要件などはご相談ください。
奨学金制度・教育ローン
本校では各種奨学金制度および教育ローンが利用できます。
日本学生支援機構奨学金・新潟県奨学金・村上市等市町村の奨学金・新潟県看護職員臨時修学資金・病院からの奨学金・国の教育ローン(日本政策金融公庫)など
1.日本学生支援機構
貸与月額
◯第一種(無利子)
自宅通学 | 月額 30,000円・53,000円より選択 |
---|---|
自宅外通学 | 月額 30,000円・60,000円より選択 |
◯第二種(有利子)
月額30,000円・50,000円・80,000円・100,000円・120,000円より選択
予約採用(受験時から準備できる)
高校在学時に、本校進学後の奨学金を予約することができます。高校を通じて選考を行います。希望する奨学金によって申込みの時期が異なりますので、高校の先生に早めに相談をしてください。また、既卒生であっても、卒業後2年以内であれば、出願することができます(申し込み先:出身高校)。
◯第一種
高校での評定平均値3.5以上(全履修科目)
◯第二種
1~3のいずれかに該当すること
- 高校での学習成績が平均水準以上
- 特定分野において、特に優れた能力を有する人
- 本校における学修に意欲があり、確実に修了できる見込みがある人
在学採用(入学してから申し込む)
本校入学後、希望者を対象に選考し採用されます。入学後奨学金の説明会を行いますので、希望する方は必ず参加してください。
◯第一種
高校での2・3年次の学習成績が3.2以上
◯第二種
1~4のいずれかに該当すること
- 高校での学習成績が平均水準以上と認められる人
- 特定分野において、特に優れた能力を有する人
- 本校における学修に意欲があり、確実に修了できる見込みがある人
- 高等学校卒業程度認定試験合格者で、上記のいずれかに準ずると認められる人
2.新潟県奨学金
新潟県教育庁高等学校教育課審査調整係
☎025-280-5609(直通)
新潟県でも奨学金の貸し付けをしています。
- 人物・学力ともに優秀で経済的理由により修学が困難な者
- 所得基準・成績基準(高校での評定平均値3.2以上)を満たしていること
- 日本学生支援機構第一種奨学金(無利子)の貸与を受けていないこと
- 新潟県内居住者の子弟であること
◯貸与月額(無利子)
自宅通学… 月額43,000円 自宅外通学 … 月額48,000円
3.新潟県看護職員臨時修学資金
新潟県福祉保健部医師・看護職員確保対策課 修学資金担当
☎025-280-5178(直通)
看護師等養成所に在学し、下記に該当する者に貸与されます。
- 卒業し看護職員の資格を取得後、直ちに新潟県内の特定医療施設で看護業務に従事し、5年以上継続して勤務する意志がある方。
- 所得基準、成績基準は(高校での評定平均値3.2以上)を満たしていること。
■特定医療施設とは…
- 病床200床未満の病院
- 精神病床を80%以上有する病院
- 診療所
- 母子健康センター(助産師のみ)
- 介護老人保健施設
- 訪問看護ステーション(就業4年目以降)
- 地域保健法に規定する特定町村(粟島浦村;保健師のみ)
- 児童福祉法第6条の2の2第3項に規定する指定発達支援医療機関
- 障害児入所施設(重症心身障害児に対し治療を行う施設)
◯貸与月額(無利子)
月額50,000円
※卒業後5年間継続して勤務した場合、返還が免除されます。
4.その他
市町村の奨学金
村上市奨学金、新潟市奨学金など
病院の奨学金
病院からも奨学金の貸与を受けることができます。
詳細は病院によって異なります。
国の教育ローン(日本政策金融公庫)
融資額 | 学生1名につき350万円以内 |
---|---|
金利(固定制) | 年2.25% |
返済期間 | 15年以内(交通遺児家庭、母子家庭、または世帯年収(所得)200万円(122万円以内)の方は18年以内) |